2015年2月28日土曜日

正解したのでネタにするという大人の卑怯さ

 事の発端は、こういうツイートが流れてきた所から。
 まぁ、正解したので、自信満々で語るんですけどね。



 一応、どんなところを見たかと言うと、全体的に解像感があるし、ダイナミックレンジも広く感じたからだ。
 セーターもカッチリ写っているし、椅子の革を見ると、右側はいくらかのっぺりしている。ネックレスは駄目押しだね。


 でまぁ、正解したわけですが、解像感つっても、D5100とD3Sの画素数は、それぞれ1620万画素、1287万画素とD3Sの方が小さいんです。
 要するにね、解像感って言うのは、画素数じゃ決まらないわけですよ。もう一つ言うと、フルサイズ云々と言うよりも、恐らくレンズの性能で決まっている。
 正直、同じレベルのレンズを両方のカメラで使ったら区別が付かなかったかも知れぬ。

 逆を言えば、一定数、コレで正解できているので、この手の格付けチェックに難癖(撮った人間が悪いから区別が付かなかったとか、写真のサイズが小さいとか)付ける人間はすんげぇダサイって言うことが証明されたのかなと思います。

大須

送信者 大須界隈

2015年2月27日金曜日

Samyangってどうなの?

 またモノネタですが、お暇なら聞いてやってくださいよ。

 もう何年も前になりますが、サムヤンと言えば、韓国の格安レンズメーカーで、値段の割に案外写りがよいってんで、一時期知名度を広めました。
 それがもう、いつの間にかラインナップ増やしまして今に至る訳ですが、価格的にどうなんでしょうか?

 現在、Amazonで、この手のレンズを探すと、Bower、Rokinon、Samyangと三つのブランドが見つかりますが……単にサムヤンの別ブランドってだけで、モノは同じようです。
 「やーい、韓国レンズなんて使ってらぁ」と、近所のガキ大将(昭和風味)に笑われたくない人用のレンズですね。若干高めです。

 あと、ケンコーのミラーレンズのOMEでもやっているのか。ミラー500とミラー800はどことなく似ています。どっちみち、ケンコーの方が安いんですが。

 以下、価格はAmazonで調べたモノを使います。

フォーマットBowerRokinonSamyangKenko(参考)
8mmF3.5APS-C\38,800\46,533\33,737-
10mmF2.8APS-C--\59,800-
12mmF2.8Full--\62,000-
14mmF2.8APS-C--\35,794-
14mmF2.8Full\56,450\51,140\42,380-
16mmF2.0Full--\62,800-
24mmF1.4Full\113,400\116,631\61,508-
PC24mmF3.5Full--\124,800-
35mmF1.4Full\66,450\69,810\39,800-
50mmF1.4Full--\59,000-
85mmF1.4Full\45,990\56,656\44,980-
300mmF6.3Full--\39,800-
ミラー500mmF6.3Full-\27,100\25,980\19,144
650-1300mmF8.0-16Full--\49,980-
ミラー800mmF8.0Full--\34,980\25,934


 それで、純正or国内サードパーティー(SIGMA)と比べてみて、実際どうなの? ってお話しです。
 大体、マニュアルレンズとAFレンズを比較するって時点で、アンフェアというモノなんですが……


Samyang 8mmF3.5APS-C\33,737
SIGMA 8mm F3.5 EX DG CIRCULAR FISHEYEFull\61,439

 8mmはフォーマットが違うから何とも言えんね。
 フードを削るorフードのないモデルを選んで、フルサイズで撮ると、なんちゃって円周魚眼になるらしいですけど、作例見ると、本当に「なんちゃって」だなと言う感じです。
 とは言え、解像感はあるっぽいので、どうしても安く魚眼が欲しい場合はアリなのかなと。こんな短焦点ともなればピントがいい加減でも許される感じですし。


Samyang 10mmF2.8APS-C\59,800
SIGMA 10mm F2.8 EX DC FISHEYE HSMAPS-C\62,339

 こちらは、レンズの出来の問題の前に、価格差が少なすぎるんで、普通にSIGMAの買えばよろしいかと。AEもAFも利きますからね。


Samyang 14mmF2.8APS-C\35,794
Samyang 14mmF2.8Full\42,380
Ai AF Nikkor 14mm f/2.8D EDFull\195,001

 これは、価格差が尋常じゃなくあるので、どうしても欲しいって人は是非。
 とは言え、APS-C用広角ズームは豊富にあるし、フルサイズに限ってもSIGMA 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSMがお手頃だから、そっちに流れてしまいそう……


Samyang 16mmF2.0Full\62,800
Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8DFull\90,809

 純正よりも一段も明るくて、値段だって三万円も安いよ!
 Webで見る限り、良さそうな感じです。まぁ、コレもさっきの広角ズームでどうにかなりそうって言ったらあかんか。


Samyang 24mmF1.4Full\61,508
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G EDFull\201,664
Ai AF Nikkor 24mm f/2.8DFull\44,187

 二段も暗くなるけど、純正の方がやっすい! この辺は、好みの問題だろうなぁ。
 価格差を見ると、悩んでしまいますね。
 24mmで夕焼け沢山撮りますって人向けかな? 腐ってもF1.4だし、ポートレートでも遊べるかしら。


Samyang PC24mmF3.5Full\124,800
PC-E NIKKOR 24mm f/3.5D EDFull\227,091

 サムヤンもPCレンズ作れるの!? って一品。それでも十万超えですから、そこまで来ると、「えいや!」って気持ちで、純正品を買いそうですが……


Samyang 35mmF1.4Full\39,800
AF-S NIKKOR 35mm f/1.4GFull\187,084
AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G EDFull\53,152
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8GAPS-C\26,150
Ai AF Nikkor 35mm f/2DFull\34,732

 フルサイズじゃなかったら、迷うことなくDXのF1.8、フルサイズでもF1.8の方を選んでしまうなぁ。


Samyang 50mmF1.4Full\59,000
AF-S NIKKOR 50mm f/1.4GFull\43,600
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8GFull\21,870

 どう考えても純正品選ぶだろ……マニュアルレンズが良いって言うなら、プラナーが六万円ですしね。


Samyang 85mmF1.4Full\44,980
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4GFull\163,490
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8GFull\49,472

 迷わず純正のF1.8を選びますな!


 総括というとナンだけど、最近ニコンってちょこちょこF1.8シリーズを拡充しているので、24mmF1.8とか、14mmF3.5とか出してきそうな匂いがします。
 おいおい、サムヤン全然いけるじゃん! ってネタの筈だったのに、ナンなんだよコレ。

2015年2月26日木曜日

フルサイズのMマウントデジカメが開発中!?

フルサイズのMマウントデジカメが開発中!?(デジカメWatch)

 しかしねぇ、僕は思うんだよ。ライカはブランド力で、値段をつり上げられるからやっていけるんだと。
 GXRのMマウントユニットから三年半、R-D1シリーズの最新作R-D1xGから16年。レンズを売って稼ぐって方法じゃないと、全くやっていけないんじゃないかなと。

 ふと思えば、コダックのm4/3機である、PIXPRO S-1が全く話題にならなかったじゃないですか! 自前のレンズが売れないと儲からんのですよ!
 今や、S-1自体がなかったっぽい感じになってるし、PIXPROってブランドはマスプロが売ってますし、よーわからんですね。
 関係ないけど、マスプロもエルモもアクションカム売ってまして、昨今は、アクションカムで二匹目のドジョウを狙うのがトレンドなんでしょうか?


 まぁ、何にしても、ブランド化して利益率上げない事には、商売として難しいんじゃないのかなって言うのが僕の見解です。(それに反して、低価格で売りたいとか言ってるようだが)
 この手のスタートアップ企業にありがちなビデオと、一件充実してそうでそうでもないWebサイトの組み合わせって、どことなく「あぁ……」感を出しているので、あんまり期待してないっす。
(でも、ネタとして面白いのでしつこく取り上げますが)


 結局、本命はα7系列じゃないかなぁと。α7(無印)の中古は十万を切り始めた頃。マウントアダプターと好きなレンズで、十数万出せば、フルサイズでレンジファインダーの各種レンズが使えるので、これが一番穏やかな遊び方かなぁと思います。

 ああ、コンタックス、ニコンS……

2015年2月25日水曜日

やる気がないから、こんなネタで食いつなぐ

50mm界隈のFマウントレンズ一覧(Amazonで高い順)

メーカーモデル価格
COSINAOtus 1.4/55¥396,000
NikonPC-E Micro NIKKOR 45mm f/2.8D ED¥213,815
NikonAF-S NIKKOR 58mm f/1.4G¥160,603
COSINAMakro Planar T* 2/50¥109,700
SIGMAArt 50mm F1.4 DG HSM¥88,800
NikonAF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED¥62,328
COSINAPlanar T* 1.4/50¥60,395
Samyang50mm F1.4 AS UMC¥59,000
SIGMA50mm F1.4 EX DG HSM¥51,736
NikonAi AF Micro-Nikkor 60mm f/2.8D¥45,541
COSINANOKTON 58mm F1.4 SLII N¥45,278
NikonAF-S NIKKOR 50mm f/1.4G¥43,888
COSINAULTRON 40mm F2 SLII N Aspherical¥41,323
TAMRONSP AF60mm F2 DiII MACRO 1:1 G005NII¥36,115
SIGMAMACRO 50mm F2.8 EX DG¥34,800
NikonAi AF Nikkor 50mm f/1.4D¥30,070
NikonAF-S NIKKOR 50mm f/1.8G¥21,870
NikonAi AF Nikkor 50mm f/1.8D¥17,460
※TAMRONの60mmはAPS-C専用で、他はフルサイズもOK。

 こうしてみると、純正の50mmF1.4って案外お安いのね。
 Artラインのレンズが高いのはまぁよいとして、そうじゃない方も高いのは、単に数が出てないからかなぁ。
 それにしても、マニュアルの単焦点で40万とかふざけているんですかね! その真価を生かすには腕も必要だと思われますが……
 僕が手を出せるのは、純正58mmF1.4が限界だな。


※2015/2/26加筆
 サムヤンの50mmあったよ! オススメもしないけどね!

2015年2月22日日曜日

旅行にレンズ一本だけ持っていくとしたら

 こう、被写体もないし、撮影する元気もないと、こういうネタに走ってしまう。あまり良くない傾向。でも、なんか、こういう話の方がPV稼げたりするんだよなぁ。


 撮影メインの旅行ではないとか、あちこちこまめに移動するとか、出張中に隙あらば撮影したいとか、その程度の旅行となると、レンズ一本付けて、カメラケースに包んで持っていこうって発想になる。
 そうなると、当然、そのレンズを何にしようかという話になるわけだ。

 コンデジ持っていって、ガチの所だけ一眼レフ使おうって発想なら、単焦点でよいのだけど、ここでは、ズームレンズ一本だけ持っていく場合、どうしようかと言うお話をしてみる。

※ニコンの一眼レフだけについて考察する。価格はアマゾンを参考にした。



○APS-C


 先ずは、APS-Cのお話し。
 そもそも、レンズキットに付いてくるレンズって、案外優秀だったりする。そりゃぁ、買ってすぐに使ってイマイチの写りだったら、カメラが悪いって思われちゃうからねぇ。
 「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」って、重さが195gしかないし、手ブレ補正は4段、最大撮影倍率は1/2.8だったりして、かなり寄れる。つまり、マクロ撮影もそこそこ頑張れるレンズなのだ。
 他の標準ズームや高倍率ズームを見ても、1/2.8に匹敵するクラスはあまり多くない。
 勿論、補助的にクローズアップしたかったら、フィルター一つ余分に持っていけば良いことなのだけど。
 兎も角、進む道は、高倍率ズームか、明るいレンズかのどちらかである。


APS-C高倍率ズーム


 高倍率ズームの方は、例えば、ダブルズームキットを持っている人なら、望遠ズームの方を使う頻度で判断して欲しい。
 確かに、高倍率ズームは便利だし、いざという時、例えば、車に乗っていたら、遠くにカモシカが見えたとか、そんな時には、シャッターチャンスを逃さないで済むかも知れない。
 しかし、そんなチャンスがどれぐらい転がっているのかと言う事や、そもそも、自分がそう言う被写体を撮れなくて悔しい思いをするタイプかどうかと言う所から考えてみた方が良いかもしれない。

 勿論、僕なんて高倍率ズーム使ってポートレートやってた事もあるから、それがマズイ判断だと言えないけれど。

 値段から言うと、タムロン「AF18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO A14N II」(手ブレ補正なし)が、なんと1万5千円で買えてしまったりする。
 欲張って、「16-300mm F/3.5-6.3 Di ll VC PZD MACRO B016」(手ブレ補正あり、最大撮影倍率1/2.9)としても、6万5千円だったりする。
 画質に関しては、何も言うなとしか言えない。

 レビューなんか見ていると、タムロンをやたらと馬鹿にする向きがあるが、安いレンズ買って文句を言うとか、馬鹿なのかなとしか思えないわけで、気に入らないなら純正を買えよと言うわけです。
 純正の「AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II」は、8万7千円ぐらいしますが、タムロンより写りは良いでしょう。

 ここで面白いのは、「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」と「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR」なんですが、テレ端での開放絞りが、F5.6かF6.3かの2/3絞りの違いなのですが、前者は7万1千円、後者は9万6千円と2万5千円も違うし、それ以上に、重さは前者が550gで、後者は830gとなっている。
 ニコンとタムロンの18-200mmで、ニコンの方はテレ端の開放がF5.6だからその分を含めてお高いという部分もあるのだ。
 なお、SIGMAも「18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM」「18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM」「18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM」と出しているけれど、価格は純正とタムロンの間ぐらいだ。

 200mmもいらないと言う人は、「AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR」「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」なんてレンズもある。純正だけど、価格は4-5万円といったところ。重さも500g切っている。ただ、最大撮影倍率が1/5とかだったりするので、被写体によっては割り切らなくちゃいけない。


APS-C大口径ズーム


 むしろ、明るいレンズの方が欲しいと言う向きもあるだろう。
 単焦点ほどじゃないにしても、描写性能が高い方が良いと……

 先にも書いたが、レンズキットに付いて来る「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」は、案外優秀である。
 それで、このクラスで上のレンズとなると、「AF-S DX Zoom-Nikkor 17-55mm f/2.8G IF-ED」となる。しかし、このレンズ、15万円もするクセに手ブレ補正も付いていないと来ている。暗い環境では、レンズキットの方が使えるのだ。
 ここまで出したら、画質はもう、評価されてもいいのだけど、案外そんなお話しも出てこない。

 ここでは、なるべくお安いお話しをしようって訳で、次のレンズ。
 タムロン「SP AF17-50mm F2.8 XR DiII A16NII」も手ブレ補正は付いていないが、2万5千円とお手頃である。勿論、お安くボケが欲しいと言う人向けのレンズと言うわけだから、思ったほど解像感がなくても文句を言ってはいけない。いやまぁ、この手のレンズ使ったことあるけど、割と使えますよ。

 でも手ブレ補正欲しいが欲しいってなると、SIGMA「17-50mm F2.8 EX DC OS HSM」か「17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM」になる。(価格は、3万1千円と3万6千円)
 タムロンには手ブレ補正付きの「SP AF17-50mm F2.8 XR DiII VC B005NII」がありましたが、何故かこちらの方がディスコンされています。尤も、こちらは、先のSIGMAのよりも高いので、こちらを選ぶ事はないでしょう。
 また、ネット上での評価も、SIGMAの17-50mmの方が高そうですね。
 なお、最大撮影倍率は、17-50mmは1/5で、17-70mmの方が1/2.8なので、ポートレートやスナップなら前者、少しだけ望遠側とマクロが欲しいなら後者と言う選択肢となるでしょう。

 最後にSIGMAの「18-35mm F1.8 DC HSM」を紹介しましょう。
 タムロンの17-50mmのレビュー見てたら、「もう少し明るいのが欲しかった」とか書いてあったけど、「開放がF2.8より明るいズームレンズなんて、コレぐらいしかねぇよ!」です。
 お値段は7万6千円ほどしますが、1と1/3段も明るいのだから、ポートレートにぴったりかも。
 Artラインと言う、画質を求めたシリーズで、作例見ていてもアラって言えるようなのも見えないので、純正の17-55mmよりも楽しいのかなと思います。手ブレ補正は付いていませんけど……

 純正の17-55mmはそろそろ古い感じになってきたので、新しいのが出てきたらなぁと思うのですが、どうなんでしょうか。
 最近は、APS-Cよりもフルサイズに力を入れているので、出てくるのか怪しいです。
 将来的にフルサイズのカメラを持ちたいと思っているのなら、15万円の投資は少しばかり勿体ないので、その辺も計画立てて考えて方がいいでしょう。


APS-Cまとめ


 APS-Cでまとめるなら、画質考えずにお手軽お手頃高倍率ズームなら、タムロンの16-300mm、そうじゃないけど300mm欲しいなら純正18-300mm。
 ポートレートやりたいならSIGMAの17-50mmか17-70mmか、少し背伸びして18-35mmと言う所でしょう。



○フルサイズ


 次にフルサイズのお話しなのですが、「AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR」も一通りのスペックを兼ね備えているので、残るのは物欲との戦いとなりそうです。
 いやまぁ、レンズキットのレンズ使っているのが恥ずかしいとかそう言う人も出てくるでしょうし。

フルサイズ高倍率ズーム


 前にも書いたけど、「画質求めてフルサイズに来たのに、高倍率って何だよ」なんですが、それでも、欲しいものは欲しいからなぁ。
 と、いっても10倍越えるようなのは、「AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR」とタムロン「28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD A010」との選択となりまして、9万7千円と4万4千円と比べたらなぁ……


 そして、その次に来るのは「AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR」とSIGMA「24-105mm F4 DG OS HSM」となります。
 それぞれ12万円と8万5千円となかなかですが、フルサイズでF4なので、ボケで苦しむ事はないでしょう。手ブレ補正も付いているので、使えるシーンは沢山あるかなと。
 SIGMAの方もArtラインですし、悪いってこたぁないでしょう。



フルサイズ大口径ズーム


 そいで、一般的に本命なのが、「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED」です。18万5千円を高いとみるか安いと見るかなんですが、単焦点の「58mmF1.4」が16万円する事考えると、そんなに悪くないかも。
 尤も、手ブレ補正が付いていないので、レンズキットの「AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR」の手ブレ補正四段分を考えると、諸手を挙げて購入に賛成できるかというと微妙な所。
 純正で更に安いのが、「Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D IF」で、こちらはスペックが近いけど、7万2千円とお手頃。
 但し、古いレンズですから、AF速度や精度は24-70mmの方に軍配が上がりそうです。
 24-85mmの美点は、最大撮影倍率が1/2倍と、普通にマクロレンズしている所です。

 サードパーティーでは、タムロンの「SP 24-70mm F/2.8 Di VC USD A007」と「SP AF28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO A09N II」、そしてSIGMAの「24-70mm F2.8 IF EX DG HSM」があります。
 手ブレ補正付きは、タムロンの24-70mmだけになります。
 価格はそれぞれ、8万4千円、3万2千円、8万8千円となってますが、作例とかレビューを見る限り、タムロンの24-70mmの方が優秀に思えます。
 但し、タムロンのレンズは、デザインがイマイチなんだよなぁ。(他のレンズでも言える事だけど)

 今後のことを考えると、SIGMAは、ここでもArtラインのレンズを出してくる可能性は高いので、注意が必要でしょう。
 あと、お金を貯めながら、純正で新しいのが出てくるのを待つという手もあります。



フルサイズまとめ


 高倍率ズームは、純正とサードパーティーと、どちらを選ぶの? って感じになるでしょう。
 F4通しはどちらを取っても、損した感じにはならないと思いますが……

 大口径ズームは、レンズキットのレンズと比べて、分かりやすい美点があるのは、タムロンの24-70mmだけです。値段は、まぁ、そこそこですが。



 最後に、こういうのもアレですが、何だかんだで、単焦点を何本か持ち歩きたくなるんですよねぇ。
 さもなくば、あっさり諦めて、高級コンデジでええんでない? と言う酷い話にもなるわけですが……

2015年2月20日金曜日

のみ

 もうかなり前から気になっていたのに、今日初めて入ったお店。


2015年2月14日土曜日

ネオ一眼(ブリッジカメラ)の話から脱線して

 前々から開陳している、「ネオ一眼買うならミラーレスでも買えよ」と言う持論もあるが、しかし、この手のカメラにも美点はあって、一つはレンズ沼に填まる心配がなくなる所、二つ目はズーム倍率が凄いと言う所である。

メーカーモデルセンサー
サイズ
有効
画素数
(万画素)
焦点距離
 (mm)
35mm換算
焦点距離
 (mm)
開放
F値
光学
ズーム
倍率
(倍)
ワイドテレワイドテレワイドテレ
CanonPowerShot
SX60 HS
1/2.316103.82472113653.46.565
NikonCOOLPIX
P610
1/2.316054.32582414403.36.560
SONYCyber-shot
DSC-HX400V
1/2.321104.32152412002.86.350
OlympusSTYLUS
SP-100EE
1/2.316004.32152412002.96.550
PanasonicLUMIX
DMC-FZ70
1/2.316103.582152012002.85.960
FUJIFILMFinePix
S9900W
1/2.316204.32152412002.96.550
RICOHPENTAX
XG-1
1/2.316004.3223.62412482.85.652

 しかしまぁ、この程度のセンサーで1200mmまで伸ばして、さて、解像するのか? なんて疑問は当然生じる訳だが(多分しませんし)、その辺を気にする人が、ネオ一眼なんて買うかよって話なので、どうでも良いんだろう。
 もし、フルサイズ用に、24-1200mmなんてレンズを用意しても、テレ端をF5.6にしても、とんでもないレンズになるのは想像が付くので、もう、この話はなかった事にしよう。となる。

 では、フルサイズからのトリミングで間に合うだろうか?
 300mmのレンズを用意して、1200mmになるようにトリミング(4倍クロップ)したら、出来上がった写真は元の画素数の1/16の画素数の写真と同じになる。1600万画素を得ようとするなら、2.56億画素必要な計算になる。また、3635万画素のカメラから、1200mm1600万画素の画像を得るには、528mmのレンズが必要と言う事でもある。
 いずれにしても、一眼レフでそれを得るのは不可能と言える。

 解像しないって言っちゃった、その辺は超解像技術とかありますから、光学ズームが利くに越したことはないだろうし、そもそも、ここで言う解像ってのは、ピクセル一つ分まで綺麗にカッチリ来てるって意味だから、Web主体、大きく引き延ばさないって前提なら、じぇんじぇん問題ありゃしません。
 そう言う意味も含めて、カメラに拘らなければ、これぐらいが便利なのかも知れませんね。




 とは言え、なんとなく悔しい気もします――以下妄言。

 言ってみれば、画質と便利さはトレードオフですから、手軽さ追求するなら、普通にコンデジ持てよって話なんですけどね。

 ただ、レンズが交換できるなら、画質追求と携行性追求との二局があっても良くて、その片方が、高倍率ズームになるわけです。

 以下にざっと高倍率ズーム(7倍以上のレンズ)の一覧を用意。
 FEレンズは、28-135mmがありますが、高倍率と言うには中途半端ですね……と言っても、フルサイズで欲張ると、やたらとデカイレンズになるだろうから、難しいんでしょう。
 ぶっちゃけ、携行性追求する奴がフルサイズなんて持つんじゃねぇよってオチになるわけですけれど。(この前の大阪は、RX100しか持っていかなかったのだよ)

 それにしても、高倍率と言えばTAMRONだなぁと言うのが、16-300mmなんです。大きさ的にも悪くないし、7万円で手に入るし、小さいのでひとしきり感心する訳です。
 画質は値段と便利さ相応だと思います。これは、50-500mmみたいなニッチなレンズと同様、楽をしようと思えば、そう言う犠牲は仕方ないのです。引き延ばしたかったら、500mmF4買いやがれ!


 その方向で考えると、ミラーレスでの高倍率ズームは、今後の課題になりそう。
 APS-C用なら、フランジバック分だけレンズを短く出来る(そんな簡単な話ではないのですが)訳ですし、ラインナップも豊富とは言えないので、未だに美味しい領域かも知れません。
 この辺、TAMRONは目ざとくレンズを出して行ってますが、SIGMAは単焦点まで視野を広げても、ラインナップの拡充に消極的だなぁと。(ArtラインやSportsラインの方が儲けが良いのでしょうけど)
 APS-Cの16-300mmを、m4/3の焦点距離に合わせると、12-225mmとなり、現在の14-150mmよりもずっと大きい倍率だと分かる。
 m4/3にどれだけリソースを割けるのかっていうのもありますが、ここは一つ頑張って欲しい。

メーカーフォー
マット
マウントカメラ
タイプ
モデル焦点
距離
(mm)
35mm
換算
焦点
距離
(mm)
開放
F値
ズーム
倍率
(倍)
ワイドテレワイドテレワイドテレ
NikonFullF一眼
レフ
AF-S NIKKOR
 28-300mm
  f/3.5-5.6G ED VR
28300283003.55.610.7
CanonFullEF一眼
レフ
EF28-300mm
 F3.5-5.6L IS USM
28300283003.55.610.7
SIGMAFullF, EF
SA, A
K
一眼
レフ
APO 50-500mm
 F4.5-6.3 DG OS HSM
50500505004.56.310
TAMRONFullF, EF
A
一眼
レフ
28-300mm F/3.5-6.3
  Di VC PZD / Di PZD
28300283003.56.310.7
NikonAPS-CF一眼
レフ
AF-S DX NIKKOR
 18-140mm
  f/3.5-5.6G ED VR
18140272103.55.67.8
NikonAPS-CF一眼
レフ
AF-S DX NIKKOR
 18-200mm
  f/3.5-5.6G ED VR II
18200273003.55.611.1
NikonAPS-CF一眼
レフ
AF-S DX NIKKOR
 18-300mm
  f/3.5-6.3G ED VR
18300274503.56.316.7
NikonAPS-CF一眼
レフ
AF-S DX NIKKOR
 18-300mm
  f/3.5-5.6G ED VR
18300274503.55.616.7
CanonAPS-CEF一眼
レフ
EF-S18-135mm
    F3.5-5.6 IS STM
18135272033.55.67.5
CanonAPS-CEF一眼
レフ
EF-S18-135mm
    F3.5-5.6 IS
18135272033.55.67.5
CanonAPS-CEF一眼
レフ
EF-S18-200mm
    F3.5-5.6 IS
18200273003.55.611.1
PENTAXAPS-CK一眼
レフ
smc PENTAX-DA
 18-135mmF3.5-5.6
  ED AL[IF] DC WR
18135272033.55.67.5
PENTAXAPS-CK一眼
レフ
smc PENTAX-DA
 18-270mm
  F3.5-6.3ED SDM
18270274053.56.315
SONYAPS-CA一眼
レフ
DT 18-250mm F3.5-6.318250273753.56.313.9
SONYAPS-CA一眼
レフ
DT 18-135mm F3.5-5.6 SAM18135272033.55.67.5
SIGMAAPS-CF, EF
SA, A
K
一眼
レフ
18-200mm F3.5-6.3
  DC MACRO OS HSM /
  DC MACRO HSM
18200273003.56.311.1
SIGMAAPS-CF, EF
SA, A
K
一眼
レフ
18-250mm F3.5-6.3
  DC MACRO OS HSM /
  DC MACRO HSM
18250273753.56.313.9
SIGMAAPS-CF, EF
SA, A
K
一眼
レフ
18-300mm F3.5-6.3
  DC MACRO OS HSM /
  DC MACRO HSM
18300274503.56.316.7
TAMRONAPS-CF, EF
A
一眼
レフ
16-300mm F/3.5-6.3
  Di ll VC PZD MACRO /
  Di ll PZD MACRO
16300244503.56.318.8
TAMRONAPS-CF, EF
A, K
一眼
レフ
AF18-200mm F/3.5-6.3
  XR Di II LD Aspherical
    [IF] MACRO
18200273003.56.311.1
TAMRONAPS-CF, EF
A
一眼
レフ
18-270mm F/3.5-6.3
  Di II VC PZD /
  Di II PZD
18270274053.56.315
SONYAPS-CEミラー
レス
E PZ 18-200mm
   F3.5-6.3 OSS
18200273003.56.311.1
SONYAPS-CEミラー
レス
E 18-200mm
   F3.5-6.3 OSS LE
18200273003.56.311.1
SONYAPS-CEミラー
レス
E 18-200mm
   F3.5-6.3 OSS
18200273003.56.311.1
FUJIFILMAPS-CXミラー
レス
XF18-135mm
  F3.5-5.6 R LM OIS WR
18135272033.55.67.5
TAMRONAPS-CE
EF-M
ミラー
レス
18-200mm
  F/3.5-6.3 Di III VC
18200273003.56.311.1
Olympusm4/3m4/3ミラー
レス
M.ZUIKO DIGITAL ED
  14-150mm F4.0-5.6 II
141502830045.610.7
Panasonicm4/3m4/3ミラー
レス
LUMIX G VARIO
  14-140mm / F3.5-5.6
    ASPH. / POWER O.I.S.
14140282803.55.610
Panasonicm4/3m4/3ミラー
レス
LUMIX G VARIO HD
  14-140mm / F4.0-5.8
    ASPH. / MEGA O.I.S.
141402828045.810
TAMRONm4/3m4/3ミラー
レス
14-150mm
  F/3.5-5.8 Di III
14150283003.55.810.7


 さて、そこから話を一歩進めまして、最近出てきた1型センサーの高倍率バージョンについて。

 いやぁ、やたらデカイ。RX10もFZ1000も……
 でも冷静に考えると、D3300+16-300mmでもいいんじゃない? って気もするのですが、その辺は、こう、レンズ沼怖さがあるので、そう言う向きにはいいのかもしれない。

 それよりも怖いのはG3X。あのイメージがそのまんま形になるなら怖いですけどね。ニコワンなんて使う価値なんてないじゃん! ってなるのは確実。

 沈胴式8.0-250mmF3.5-5.6のレンズでも出さないと大変よ!
 あと、1型で9.1mmF2.8は大したことがないかも知れないけど、146mmともなると、やっぱり馬鹿に出来ないと思うわけで、10-150mmF1.8みたいなレンズを出しても良いと思うんですよ。
 いやぁ、そうなると「ニコワンのコンパクトさが~」ってなるんだけど、もう、背に腹は代えられないでしょ。(周囲が思いっきり流れそうだから、品証が立ちはだかるのでしょうが)

メーカーモデルセンサー
サイズ
有効
画素数
(万画素)
焦点距離
 (mm)
35mm換算
焦点距離
 (mm)
開放
F値
光学
ズーム
倍率
(倍)
ワイドテレワイドテレワイドテレ
CanonPowerShot G3 X1.0?8.821924600??25
SONYCyber-shot
DMC-RX10
1.020208.873.3242002.82.88
PanasonicLUMIX
DMC-FZ1000
1.020109.1146254002.8416

モデル焦点
距離
(mm)
35mm換算
焦点距離
(mm)
開放F値ズーム
倍率
(倍)
ワイドテレワイドテレワイドテレ
1 NIKKOR VR
 10-100mm f/4-5.6
101002727045.610
1 NIKKOR VR
 10-100mm f/4.5-5.6
   PD-ZOOM
101002727045.610

 ホント、ニコワンどーするんでしょう。

2015年2月13日金曜日

納屋橋の再開発

送信者 納屋橋界隈
解体現場がイマイチ絵にならないって言うか、あんまし撮れないので、こんなので。

 劇団四季の北隣、名古屋インドアテニスクラブと駐車場、ねずみ小僧って言う居酒屋チェーン(あの顔って昔から加藤茶に似ていると思っているんだが)があったところです。
 どれも、クッソきたねぇ建物で、すんげぇ味があったわけですね。
 年寄りに聞けば、あのテニスコートは、昔はダンスフロアだったりしたとか何とか。へぇー。

 三十階建マンションとユニー・ピアゴが入るとか。
 この辺り、確かに目立ったスーパーががなくて、独立系のちっちゃいのぐらいだから、助かる人も多いだろう。
 個人的にはダイソーかキャンドゥ辺りが入ってくれると便利だなぁ。あと、おかげ庵など。

2015年2月10日火曜日

1型以上のサイズのセンサーを持つコンデジ

 本当にコンパクトなのか? と言う問題はさておき、一覧にするとこんな感じ。
 ブリッジカメラ的な存在は、SONYのRX10とPanasonicのFZ1000ですが……デカイですな。特にRX10!
 あと、一眼レフに一番近いと言えば、RX1シリーズですが、こちらも下手なミラーレスより余程デカイと言う問題が生じます。
 コレ持っていって、フルサイズですって言っても、信じてくれるかどうかなんですけどね(そう言う問題じゃない

 SIGMAは、レンズ付きフォビンセンサ的な感じでありまして、ある意味でRX1と買う動機が同じなんじゃないかと思うのですが……中古でもそこそこしますね。

 逆に言えば、スマホ付きカメラである、CM1は、1インチセンサーとレンズ仕込んでアレって言うのが凄いなぁと。
 あと、コンデジ寄りと言えば、RX100シリーズとG7ですねぇ。全幅が110mm越えないのが条件なのかなぁと思いつつ、それ以下でも、意外に邪魔に感じるのがレンズ部。この二つの条件を両立しそうなのは、この二機種だけですね。
 LX100も、なんかレンズデカイでしょ。

 他は、こう、カメラを持つと言う意識を持って持たないと成り立たないかなぁって感じです。
 掌に収まらない感じや、レンズの出っ張りに対する意識が邪魔をすると言うか。
 完全に「撮るモード」じゃないと、持っていく気にならないと言うか……

 で、そこで思ったのが、PENXTAXのMX-1なんですよ。アレ、1/1.7型センサーのクセに、ガタイだけ立派なんです。もう訳が分からないでしょ? センサーがデカけりゃいいってモンじゃないけど、何なんだろう……って気持ちに。

 ざっと感想だけ書きました。


メーカーモデルセンサー
サイズ
有効
画素数
(万画素)
焦点距離
(換算mm)
開放F値
ワイド端 テレ端ワイド端 テレ端
NikonCOOLPIX AAPS-C
  =1.8型
161628-2.8-
CanonPowerShot G1 X1.5型1430281122.85.8
CanonPowerShot G1 X
      Mark II
1.5型13102412023.9
CanonPowerShot G7 X1.0型2020241001.82.8
SONYRX1フルサイズ
   =2.7型
243035-2-
SONYRX1Rフルサイズ
   =2.7型
243035-2-
SONYRX101.0型2020242202.82.8
SONYRX1001.0型2020281081.84.9
SONYRX100 II1.0型2020281081.84.9
SONYRX100 III1.0型201024731.82.8
SONYDSC-QX1001.0型2020301081.84.9
PanasonicLUMIX
  DMC-FZ1000
1.0型2010254002.84
PanasonicLUMIX
  DMC-LX100
4/3=1.4型128024751.72.8
PanasonicDMC-CM11.0型201028-2.8-
FUJIFILMFinePix X100TAPS-C
  =1.8型
163035-2-
RicohRICOH GRAPS-C
  =1.8型
162028-2.8-
SIGMADP1 MerrillAPS-C
  =1.8型
4600
(1536)
28-2.8-
SIGMADP2 MerrillAPS-C
  =1.8型
4600
(1536)
45-2.8-
SIGMADP3 MerrillAPS-C
  =1.8型
4600
(1536)
75-2.8-
SIGMAdp1 QuattroAPS-C
  =1.8型
3900
(1960)
28-2.8-
SIGMAdp2 QuattroAPS-C
  =1.8型
3900
(1960)
45-2.8-

2015年2月7日土曜日

露出シミュレーター

 写真をそこそこやっていると、露出ってもんは、特に深く考えることでもないのだけど、始めたばかりだと、何故、そんな事をやらなくちゃいけないの? って感じになってしまいますね。

 と、言う事で、無駄にシャッターを切って、シュミレーターを作りました。
 F値とシャッタースピード、そしてISO感度を調整して、自分に丁度良い露出を探しましょうと言うお遊び。


 いじっていると分かると思いますが、設定が違っても、同じぐらいの明るさになる場面があったりします。
 「F2.8、1/1000sec、ISO100」と「F2.8、1/4000sec、ISO400」、「F8.0、1/500sec、ISO400」みたいにです。
 しかし、それぞれでは、見え方が若干異なっているのに気付くでしょう。

 F値、シャッタースピード、ISO感度の変化させると言う事は、明るさ以外にも、様々な変化を与える為、同じ明るさの写真を作っても、違う写真となるのです。


 スライダーの下にある、F値による違いをチェックして、F値のスライダーを動かしてみてください。
 背景のボケ方が変化するのに気付くでしょう。
 F値を変化させると、ピントの合う範囲が変化するようになります。

 この他に、シャッタースピードは、手ブレや被写体ブレの起こりやすさ(ワザと被写体ブレを起こすテクニックもあります)に影響を与えますし、ISO感度は、大きくすると、ノイズが目立ってきて、汚い写真になってきます。
 写真の入門書に書いてある事は、大体こんな感じです。

 何かご質問等があればどうぞ。


←明るい  暗い→
F値
F1.4
シャッタースピード
1/1000sec
ISO感度
ISO100
EV値:11
F値による違い